一度使うと便利すぎてやめられないスマホリング。Pixel6 Proの無接点充電がしたくて一年ほど付けていませんでした。
先日、ベッドでスマホを顔に落として悶絶したことをきっかけに、またスマホリングを使うことを決意しました。
スマホリングを使うことで今使っている車載ホルダーが使えなくなったのですが、便利な車載ドックを見つけたのでご紹介したいと思います。
車載に便利なiRing Dock
スマホリングで使える車載ホルダーを探していたのですが、磁石でくっ付けるタイプのものやフックで引っ掛ける物などタイプは様々。
そんな中で、スマホリングの種類が変わっても使えそうなiRing Dockを発見しました。

iRing dockは非常に小さくミニマルなデザインなので、車種や場所を問わず使えます。
背面には安心と信頼の3M社のシールが貼られていて、6kgまで耐荷重があります。

同梱で予備のシールが一枚入っているのもありがたい。

車載時の見た目がスッキリ
スマホリングを付けたことで、現在使用中の車載ホルダーは使用できなくなってしまったのですが、iRing Dockはそんな悩みを解決してくれます。

今回は、私が所有しているエクストレイルのダッシュボードに貼ってみました。

少し湾曲したデザインのダッシュボードなんですが、問題なく貼ることができました。ミニマルなデザインで存在感はほとんどなく、純正パーツのように車に馴染んでいます。
横使いはもちろん、縦に回転しても難なく使うことができます。


縦向きに使用するとスマホの下部が車内と干渉するので、私はドックを少し前に付けて設置しています。
ドライブでは横画面で子供が動画を見たり、縦画面にしてAmazon musicを選曲したり、非常に便利に使うことができます。
キッチンやデスク周りなど、スマホをよく固定して使う場所に付けても便利そうですね。
本日のおすすめ
Amazon music アンリミテッドで1億曲の中から選曲してドライブを楽しもう!!
今なら3ヶ月無料!!
iRing用ドックはセリアのスマホリングでも使えるのか?
iRing Dockはその名の通りiRing専用のドックなのですが、私はセリアのスマホリングを使っています。

セリアのスマホリングでは若干の隙間があったのですが、運転中外れることはありませんでした。当然iRingの方が装着感や精度は良いと思いますが、iRing Dockはセリアのスマホリングで使うことができると言って良いでしょう。
差し込んで、奥のロックがリングに引っかかる仕組みなので、バンカーリングなどその他スマホリングもiRingとの規格に大きな違いがなければ使ってもらえると思います。
ただ、スマホリングをスマホの中心付近に貼らないと、設置した時のバランスが悪いかもしれないのでその点は注意が必要です。
まとめ
iRing Dockのまとめは以下になります。
GOODポイント
安い
ミニマルなデザインがオシャレ
縦横どちらでも使える
他社製のスマホリングでも使える(※セリア・ダイソーのリングは使えました)
BADポイント
無接点充電ができないのでケーブルを挿す必要がある
L字ケーブルを使うことで、ケーブルをスマートに繋ぐことができるので是非。