Pixel6 Proを購入すると初めにぶつかる試練。それはフィルム問題。私が初めに買ったフィルムは完全に失敗だった。もうフィルム選びで失敗したくないと入念なリサーチをした結果、完璧なフィルムに出会えたので紹介したい。
↓YouTubeでも紹介しているので是非(^ ^)
初めに選んだフィルム
今までずっとiPhoneを使ってきていたので、エッジが湾曲している端末は初めましてだった。どんなものを買えば良いかわからず、初めに注文したフィルムはエッジまでは覆わないが、画面はしっかりカバーできそうなもの。発売前はフィルムの種類もなかった。ケースをつけるしエッジ部分は大丈夫だろうと思っていた。

実際に届いたフィルムは、エッジどころか上下の長さも足りていなかった。ケースをつけるといっても、流石に心許ない。
そこから新たなフィルム探しが始まった。
フィルムといっても種類は多い

フィルムといっても素材は様々。
ガラスフィルムはiPhoneの時ずっと使っていた。しっかり守ってくれるのはいいが、すぐ割れてしまうのが難点。Pixel6 Proのエッジ部との相性もイマイチ。指紋認証がうまくできないというレビューも目立つ。
水をつけて貼るタイプのフィルムもある。車の窓のスモークフィルムのような物だが、そもそも貼る時の難易度が高そうだ。レビュー欄も貼るのが難しいというコメントで溢れかえっていた。
というか、どの商品もレビューの評価を下げているのは「フィルムを貼るのが難しすぎる」か「指紋認証をしない」のどちらか。
Pixel6 Proに最適なフィルム
色々リサーチした結果、満を辞して紹介するのが、LKのフィルム。
このフィルムは、画面側はTPUフィルムで守りつつしっかり指紋認証をしてくれ、同梱でカメラレンズ用にガラスフィルムもついている。それぞれ2枚ついているので万が一失敗しても安心。

内容物は
- 画面用TPUフィルム 2枚
- レンズ用ガラスフィルム 2枚
- 本体滑り止めマット
- フィルム固定用パーツ
- アルコールシート
- クロス
- ヘラ
- 携帯用のかわいいステッカー 4枚
パッケージのQRコードから貼り方を動画で確認でき、フィルムの貼り方も失敗しにくい作りになっている。

ただ「携帯用のかわいいステッカー」の癖が強い。
そもそも、スマホのどこに貼らせるつもりなんだ。サメを着た犬ってどういう世界線なんだ。一見バラバラな4枚のステッカーに意味があるのか?と、考察せざるを得ない。
結果かなり印象に残ったので、LKの戦略にまんまとやられてしまっている。

フィルムの貼り方
まず画面をアルコールで拭き、埃を取るところまでは他のフィルムと同じ。

その後、フィルム固定用のパーツをUSBCポートに差し込む。

フィルム下部の3つの穴を先程のパーツに差し込む。

これでフィルムの位置が決まる。
あとは上、下の順にヘラを使ってフィルムを剥がしていけば、完璧な場所にフィルムが貼れる。


最後に表面のシールを剥がして完成。失敗のしようがない。

レンズ用のガラスフィルムは平なので難しいことはなくスムーズに貼れる。

使用感はどうか
ケースとの干渉も無い
しっかりとケースの下までフィルムが入っているので剥がれる心配はない。

画面の際数ミリのところまでエッジ部も覆われているので、エッジをスワイプする動作も引っかかりがない。

カメラも問題なく使える。
触り心地
アンチグレアでは無いので、指紋は目立ちやすいかもしれない。が、当然拭けばすぐ取れる。


画面はサラサラという感じではなく、滑らない程度にツルツルとしていてフリック入力もしやすい。
指紋認証
指紋認証は全く問題ない。裸の状態と比べても、遜色ないレベル。
間違いなくおすすめのフィルム

Pixel6 Proのフィルムに関しては、正直当たり外れが大きいと思う。
今回紹介した商品は「貼りやすい」「指紋認証が正常に使える」という点でかなりおすすめ。

-
-
【6/6Pro】Pixelケースおすすめ10選|シンプル・かっこいい・おしゃれ
毎日違うファッションで、毎日持ち歩くスマホ。だからこそファッションの邪魔をせずシンプルでおしゃれなものを持ち歩きたいですよね。 ということでPixel6/6pro/6a用にシンプルなケースをまとめてみ ...
続きを見る
-
-
【Pixel6/6Pro】システムアップデートの方法と注意点
スマートフォンは発売後に不具合やバグ、セキュリティの脆弱性が見つかると、ソフトウェアのアップデートが配信されます。 Google独自のチップTensorを搭載したPixel6/6Proも発売当初から様 ...
続きを見る